研究室から - 2012.07.20 Fri
自家製酵母を作ってからというもの
これでもかっ!っていうくらい、焼いてます

最初は、それぞれの酵母の美味しさを味わうためにプレーンばかり。
でも今は・・・実験の日々です。
酵母×素材の組み合わせがどんな味になるのか?
食べたいものっていうより興味でいろいろ焼いています。
お菓子作りに通じる、私の悪いクセ
甘酒酵母×レンズ豆のアンパン

玄米粉も加えて焼いたので、もっちりアンパン風に。
私的には小豆のあんこより、レンズ豆の方が好きだな♡
レーズン酵母×クランベリー&クルミの全粒粉ブール

甘酸っぱいクランベリーは、パンにもサラダにも合う。
朝食には蜂蜜を塗って。
甘酒酵母×生ハム入りエピ

朝食べたらしょっぱ過ぎかな?って思ったけれど
夕食でワインと一緒に食べたら、やめられない止まらない。
甘酒酵母×甘酒あんこ入り食パン

大納言小豆をブラウンライスシロップと甘酒だけで炊いたあんこ。
甘さ控えめなので、朝食にはGOODだけどおやつにはならないかな?
これ、レンズ豆あんで作っても美味しそう!
甘酒酵母×柚子マーマレードのディナーロール

柚子の味はあまり感じられなかったけれど
玄米粉のもっちりロールはめちゃうま!彼のベスト1らしい。
私のベスト1は、レーズン酵母×レーズン入り食パン。
王道だけど、やっぱりベストコンビなのね。
美味し過ぎて写真撮り忘れたまま食べきってしまった
それにレーズン酵母液からそのままパン生地を作って焼いた
プレーンのパンも美味しかった。
でもこれを作るとすぐに酵母液がなくなちゃうのがネック。
天然酵母は発酵時間が長く、冷蔵庫をつかえば翌日まで寝かせておけるので
作るぞ!と覚悟を決めずに空いた時間で作れるのがいい。
そして危険過ぎる美味しさ
今ある元種がなくなったら、しばらく止めておこう
これでもかっ!っていうくらい、焼いてます


最初は、それぞれの酵母の美味しさを味わうためにプレーンばかり。
でも今は・・・実験の日々です。
酵母×素材の組み合わせがどんな味になるのか?
食べたいものっていうより興味でいろいろ焼いています。
お菓子作りに通じる、私の悪いクセ

甘酒酵母×レンズ豆のアンパン

玄米粉も加えて焼いたので、もっちりアンパン風に。
私的には小豆のあんこより、レンズ豆の方が好きだな♡
レーズン酵母×クランベリー&クルミの全粒粉ブール

甘酸っぱいクランベリーは、パンにもサラダにも合う。
朝食には蜂蜜を塗って。
甘酒酵母×生ハム入りエピ

朝食べたらしょっぱ過ぎかな?って思ったけれど
夕食でワインと一緒に食べたら、やめられない止まらない。
甘酒酵母×甘酒あんこ入り食パン

大納言小豆をブラウンライスシロップと甘酒だけで炊いたあんこ。
甘さ控えめなので、朝食にはGOODだけどおやつにはならないかな?
これ、レンズ豆あんで作っても美味しそう!
甘酒酵母×柚子マーマレードのディナーロール

柚子の味はあまり感じられなかったけれど
玄米粉のもっちりロールはめちゃうま!彼のベスト1らしい。
私のベスト1は、レーズン酵母×レーズン入り食パン。
王道だけど、やっぱりベストコンビなのね。
美味し過ぎて写真撮り忘れたまま食べきってしまった

それにレーズン酵母液からそのままパン生地を作って焼いた
プレーンのパンも美味しかった。
でもこれを作るとすぐに酵母液がなくなちゃうのがネック。
天然酵母は発酵時間が長く、冷蔵庫をつかえば翌日まで寝かせておけるので
作るぞ!と覚悟を決めずに空いた時間で作れるのがいい。
そして危険過ぎる美味しさ

今ある元種がなくなったら、しばらく止めておこう
